リハビリ職K.A
『あなたが担当で良かった』と
患者様から言われた時は、
頑張って良かったと強く思いました。
現在の仕事内容を教えてください
現在は回復期と療養病棟のリハビリを担当しています。生活に必要な食事動作や家事動作などができるよう体をほぐしたり筋力をつけたり、細かい動作をこなせるよう紐結びやボタン操作を訓練の中に取り入れたりしています。他職種とも連携を図り、患者様の生活背景に沿ったリハビリを提供できるよう努めています。
タムスグループへ入職を決めた理由を教えてください
タムスグループの採用ご担当者さんにお願いして送ってもらった病院紹介の動画で、職員と患者様がお互い笑顔で楽しそうにリハビリしており明るい雰囲気が伝わってきたので、ここで働いてみたいと思いました。また、新人教育プログラムが充実していることや他職種連携の強いチーム医療をめざしているところにも強く惹かれました。
仕事にやりがいを感じる時はどんなときですか?
一番は患者様に「あなたで良かった」や「楽になった、ありがとう」と笑顔で言っていただける時ですね。また、リハビリを通して患者様の動きが良くなったり痛みが軽減されたりと、毎日の積み重ねの結果が目に見てわかる時、手ごたえを感じます。
仕事で印象に残っている出来事は何ですか?
入院当初寝たきりだった患者様を担当したことがあるのですが、患者様を想い、最適だと思うリハビリを検討し様々な角度から提供し続けた結果、最終的にはご自身の足で立って車いすに移乗できるようになりました。患者様に「ここまで良くなるなんて! あなたにリハビリしてもらえて良かったし、この病院で良かった」と大喜びで言っていただけたので、私もとても嬉しく、頑張って良かったと改めて思えました。
職場の雰囲気はどうですか?
見学なしの入職だったので、最初は様々な不安がありました。ですが、入職してみると本当にアットホームな雰囲気の職場で、先輩の皆さんも明るく、とても優しい方ばかりです。私が不安に感じていることを察知して声をかけてくださったり、分からないことを聞くと丁寧に教えてくださったり手厚いサポートで迎えてくれたので、いつの間にか不安も飛んでいきました!
入職前に感じていた不安と、入職後の現状とくらべていかがですか?
コロナ禍で学生時代に実習がなかったこともあり、いきなりの実践に不安が大きかったです。しかし入職して最初は新人教育プログラムがあり、知識や自信をつけてから安心して臨床現場に入ることができました。その際も最初は先輩と二人で患者様を担当するので、先輩の業務を実際に近くで見て「この技はマネしよう」と様々なことを吸収し、学んだことをひとりでやってみての繰り返しで、少しずつ経験を積んでいきました。
学生時代打ち込んだこと
作業療法士になるため、国家試験の勉強にひたすら打ち込んでいました。一人で集中して勉強する時間と、同じ夢を持つ仲間と楽しく勉強する時間、どちらも大事にしていました。自分が覚えたことをアウトプットしたり、仲間に教えてもらったり、お互いが分かるまで一緒に勉強したのは良い思い出です。
就活生へメッセージ
学校で仲間と過ごす時間が制限されたり、実習の期間が短くなったりと、今はつらいかもしれません。しかし色々制限された中で一生懸命勉強している皆さんの頑張りは決して無駄ではありませんし、乗り越えた先には一緒に働く仲間や皆さんを必要とする患者様が待っています。試験では今まで頑張った分の力を出し切って、残りの学生生活も楽しんでください。一緒に働けることを楽しみに待っています