ケアワーカー
(看護助手)M.D
工夫をこらしてケアをし、
患者様に喜んでいただけることが、
大きなやりがいです。
現在の仕事内容を教えてください
看護師や、リハビリ職と協働し、患者様の排泄・入浴などの身辺介護や、病室内・フロアの環境整備をして患者様の安全を守る業務を中心に行っています。入院中の患者様の精神的なケアやリラックスのため、患者様を散歩にお誘いすることもあります。コロナ禍で、現在はなかなか散歩に行けていませんが、コロナ感染拡大前は病院の中庭を一緒に歩いたりしていました。今はまだ沢山のことを教えていただき勉強している最中ですが、今後経験を積んで、退院に向けての問題点や改善点を見つけられるような視点を持ち、多職種連携の一員となれるように成長したいです。機会があれば介護福祉士の資格も取りたいですね。
タムスグループへ入職を決めた理由を教えてください
“人を助ける仕事がしたい”とばくぜんと考えていました。未経験でも人の役に立てるというタムスグループの求人を見つけ、説明会に参加しました。当時の説明会は脱出ゲームのような形式で開催され、参加者との意見交換や質疑応答もあり、他にはない説明会でした。他企業の説明会は座って話を聞いていることが多かったので、新鮮で印象に残り「ここでなら夢を叶えることができる!」と実感し、入職を決めました。
仕事にやりがいを感じる時はどんなときですか?
患者様から「ありがとう」と言われたときです。例えば患者様に腹痛があったとき、看護師は主に与薬や点滴など治療の面で患者様を手助けしますが、私たちケアワーカー(看護助手)はお腹を温めるなど“生活の一部”としての手助けをして、気持ちに寄り添うことを心がけています。看護師やリハビリ職よりも患者様の側で過ごす時間が長いので、近くで寄り添える存在として、退院した後も元気で過ごせるよう声掛けをしています。
仕事で印象に残っている出来事は何ですか?
入職して半年くらいのときのことです。ほぼ寝たきり状態の患者様が入院され、リハビリによって状態が徐々に良くなってきたのですが、他の病気が見つかり転院することになりました。退院時にその方に、「タムス浦安病院に来てスタッフの皆さんから元気をもらったわ、ここに来て良かった。これからも頑張るわ!」と言っていただいたことが印象に残っています。半年間、悩むことも沢山ありましたが、今まで悩みながらも工夫をこらして精一杯ケアをしてきて良かったと思いました。
職場の雰囲気はどうですか?
周りとのコミュニケーションがとりやすく、雰囲気がとてもいいです。入院患者様からも「ここは笑顔が絶えない病院ですね」といわれます。ラジオ体操や風船バレーなどのレクリエーションにも力を入れているので、明るくにぎやかな雰囲気なのかもしれません。出勤すると、職場に活気があると感じます。毎日「今日も頑張ろう!」と元気が湧いてくるんです(笑)。
入職前に感じていた不安と、入職後の現状とくらべていかがですか?
入職前は、仕事内容がどのようなものなのか、自分がこの仕事をやっていけるのか不安はありました。しかし、先輩の姿をみていいところを吸収し、様々な経験をさせていただき、今ではとても楽しくやっています。入職前の不安だった自分に言葉をかけるとすれば、『辛抱強くやれば、だんだん慣れてきて、仕事が生活の一部となり、体に染みつき自然に体が動いてくる。そこまで頑張ろう!』ということでしょうか。
学生時代打ち込んだこと
ありきたりですが、アルバイトです。大学1年から4年まで、コンビニエンスストアでアルバイトをしていました。時間帯の責任者も任されていました。職場の雰囲気もよく、周りの方もとても良くしてくれて楽しい4年間でした。そこで気をつけていたことは、“率先して動く”ということです。コンビニでは一対一の会話があり、ありがとうと言われる仕事でやりがいを感じていました。この想いは、今につながっていると実感しています。
就活生へメッセージ
私は準備が少し遅くなってしまいましたので、就活中の皆さんには大学4年生より少し前くらいに準備してほしいと思います。
コロナ禍での就活、大変なことも多いと思いますが、一緒に頑張りましょう!