事務職M.W
多職種の方との
コミュニケーションを
多く取りながら
仕事に取り組んでいます
現在の仕事内容を教えてください
職員の勤怠管理、受付業務、ご家族様へ請求する利用料の計算、物品の発注業務等をおこなっております。
職員の勤怠管理業務においては、シフト入力、シフト変更対応、勤務変更届対応、入職・退職・休職の手続き等が主な仕事です。
タムスさくらの杜 川口は外国人の職員も30名程度在籍しているため、コミュニケーションを工夫し対応をしています。
また、今年度より後輩職員が入職し、チームの一員として後輩指導・教育にも取り組んでいます。
教えていく上で、自分自身の業務も振り返りながら進める機会になっています。
タムスグループへ入職を決めた理由を教えてください
学生時代に医療についての研究をしたこともあり、医療・福祉業界に興味を持っていました。
「人と関わる仕事をしたい」という思いを叶えることを軸に就職活動をしていました。
その中で、タムスグループの会社説明会や面接に参加した際に、人と人との繋がりを1番大切にしている会社だと感じました。
タムスグループであれば自分の思いを叶えることができると思い、タムスグループへの入職を決意しました。
仕事にやりがいを感じる時はどんなときですか?
職員の勤怠管理、請求業務が、相違・問題がなく業務完了したときはやりがいを感じます。
職員が提出した書類の不備に対して適切な対応ができたときや未提出者に声をかけ期限内に対応できたときは達成感もあります。
また、施設内でおこなうレクリエーションにお手伝いとして参加することもあります。
インスタグラムに掲載する写真の撮影をおこない、レクリエーションや撮影を通してご利用者様と関わることで、楽しさややりがいを感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
フレンドリーな職員が多く、挨拶やコミュニケーションが活発で明るい雰囲気です。
多職種の方とのコミュニケーションを多く取りながら仕事に取り組んでいます。
事務職はもちろん多職種の方も声をかけやすく、分からないことを聞きやすい環境があります。
入職前に感じていた不安と、入職後の現状とくらべていかがですか?
入職前は、医療の知識・経験がなく、どのような業務を行うか分からず不安でした。入職後は、業務内容が多岐にわたり、覚えることが多く大変なこともありましたが、毎月、繰り返し業務をおこなうことで、徐々に覚えていくことができました。メインで担当している職員の勤怠管理業務は自信を持っておこなえるまでに成長しました。
業務を行う上で大切にしていること・心掛けていることを教えてください
正確さとスピードの双方を大切にしています。
書類チェックの時には、記入・印鑑漏れがないか、気を付けています。
書類提出には期限があるため、期限内に間に合うような対応を心掛けています。
また、ご利用者様、ご家族様、職員誰もが話しかけやすい雰囲気をつくることを意識しています。
話しかけられた際には、業務の手を止め、相手に顔を向け笑顔でいることを心掛けています。
今後の目標を教えてください
接遇スキルのさらなる向上を目指しています。
電話対応やご家族様への対応はまだまだ未熟な点があるので磨いていきたいです。
今年度、タムス接遇マイスター制度のブロンズマイスターを取得しました。
今後はシルバーマイスターの取得を目指し、接客・接遇スキルを伸ばしていきたいと考えています。
就活生へメッセージ
医療・福祉の知識がなくても、先輩方が丁寧に教えてくれる環境があります。
気負わず、挑戦してほしいと思います。
高齢者介護施設の事務職は、元気で明るい方が向いていると思います。
ご利用者様とのレクリエーションに参加する機会もあるので、コミュニケーションをたくさんとって明るく元気に活躍できます! 就活生の皆さん、最後まで諦めずに就職活動を頑張ってください!