ケアワーカー
(看護助手)
R.T

(2022年度入職)

サポートをしていく中で
患者様のできることが増え、
笑顔を見るとやりがいを感じます

自己紹介(好きなこと・マイブーム・お休みの日の過ごし方・趣味)をお願いします

趣味は、モダンバレエで5歳の頃から続けており、今は仕事終わりやお休みの日に踊りに行っています!

現在の業務を教えてください

タムス市川リハビリテーション病院にて看護師や、医師、リハビリ職と連携しながら、患者様の排泄・入浴などの介助や、病室内・フロアの環境整備など、患者様の生活のサポートを中心に行っています。
また、2年目以降は夜勤も行っており、夕食の配膳・下膳・食事介助、寝る前の着替え等を消灯前に行い、消灯後、患者様がお休みになったら、夜間帯はナースコール対応やラウンド(病棟・病室の見回り)、褥瘡対策のための体交(自分で寝返りが出来ない患者様のサポート)をしつつ、事務作業(食事量の入力・入浴介助スケジュールの作成・看護情報の印刷)等を行っています。
休憩は看護師と交代しながらとっていて、仮眠している人もいれば、映画鑑賞・読書をしている人もいるみたいです。
朝になると患者様のモーニングケアをしつつ、朝食準備・離床介助をしています。

ケアワーカー(看護助手)を目指した理由・きっかけを教えてください

教員免許取得のため介護等体験に行ったときに、初めて福祉の仕事に携わり、人の役に立つ仕事に魅力を感じ、そのような仕事につきたいと思っていました。
就職活動をする中でケアワーカーが自分のやりたいものとあっていると感じて志望しました。

入職当初、不安だったことはありますか?

大学が元々医療・福祉系ではなくて、介護の知識も分からないまま入職したので、入職前に初任者研修を受講したくらいの知識しかなく、めちゃくちゃ不安でした。
ですが、職場には母親世代の人が多く、優しく教えてくれましたし、職場の雰囲気がすごく良くて、ケアワーカーだけで仕事せずに他の職種の人とも助け合いながら仕事が出来るので安心して飛び込んで大丈夫です!

仕事のやりがいや仕事をしていて嬉しかったエピソード教えてください

初めはサポートをして行っていた事が、徐々に患者様のできることが増え、笑顔になる姿を見るとやりがいを感じます。
患者様に名前を覚えてもらって、手を振ってもらったり、入浴介助をした際に「ありがとう。あなたで良かった。また、よろしくね。」と温かい言葉をかけていただいたり、小さな喜びが毎日あることが楽しいです。

患者様の状態によって、忙しいとき・大変な時がありますが、看護師さんと協力しながら仕事をすることがやりがいになっていますし、病棟で勤務する上で協力・チームワークは大事なことだと思って仕事しています。


仕事をしているときに心がけている事を教えてください

命を預かる仕事なので、責任をもって業務をすすめるとともに、患者様の小さな変化に気付けるように心がけています。


将来ビジョン・目標を教えてください

今の目標は日々の仕事やe-ラーニングを通じて介護技術と知識を高め、介護福祉士の資格を取得したいと思っています。