リハビリ 
理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 職機能訓練指導員

桐和会グループのリハビリ職の特徴は、患者さまとしっかりと向き合えること。病院、介護施設、さらには訪問リハを実施しているため、患者さまの生活に密接に関わることができ、自立支援のために実践的なリハビリができるのです。

01「自分ならどうするか
心のケアの基礎になる

リハビリの際に大事なのは、「なぜ、それをするのか」を考えること。「患者さまに行う施術にどんな意味があるのか」。そうやって考えながら、仕事をしていかなければ、施術の能力は伸びていかない。だからこそ、桐和会では、研修の中でも「考えるチカラ」を養っていただくことを大事にしています。例えば、東京さくら病院の新人研修では、まず研修を受ける人に対して講師から「あなたならどうするのか」を聞き、意見にアドバイスしながら指導する方法をとっています。そうすることで、研修を受けながらも「自分で考える」というチカラがつく。定期的な勉強会でも、参加者に意見を求める。その結果、一人ひとりのレベルアップにつながるのです。

02「自宅でリハビリ
これからのスタンダード

退院されたら、リハビリは個人の頑張りに左右される。そこに疑問を感じ、私たちは訪問リハに力を注いでいます。リハビリを受けている人からしたら、退院後にどうしたらいいのか不安。どんなことをどれだけやっていいのか、わからない。だけど、通うのは大変。そこで、訪問リハビリをスタートさせました。家庭に訪問することで、どんな生活をしているのか、どんなことに苦労しそうか、どんなプログラムでリハビリを進めていけば良いのか、よりわかるようになる。患者さまの不安、不満、悩みを解決できるようになっています。

03高齢者の方々「できた
一番のやりがいです

様々な職場で経験を積むことができます

クリニック

回復期リハ病棟

介護老人
保健施設

特別養護
老人ホーム

訪問リハ

高齢者へのリハビリは、残存機能の維持回復など身体的な部分が注目されますが、一番やりがいになるのは精神面へのケアができること。患者さまができなかったことができるようになり、明るさを取り戻していく。自ら積極的にいろんなことにチャレンジしようとする。生活の質が向上していく。高齢者の方々へのリハビリには難しさもありますが、だからこそリハビリを提供する側のスキルもアップし、やりがいにもつながるのです。

04病院紹介動画

川口さくら病院


タムス市川リハビリテーション病院


タムス浦安病院


東京さくら病院


最成病院



セラピスト求人票


募集職種 言語聴覚士・作業療法士・理学療法士
配属先 タムス浦安病院・タムス市川リハビリテーション病院・東京さくら病院
川口さくら病院・最成病院
勤務時間 8:45~17:45  ※ 早番・遅番有(月1~2回)
応募書類 写真付き履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書
給与 ST:月額280,000円(皆勤手当5,000円含む)
OT:月額270,000円(皆勤手当5,000円含む)
PT:月額260,000円(皆勤手当5,000円含む)
手当 住宅手当 30,000円/月(諸条件あり)
通勤手当全額支給(住宅手当・寮対象者除く)
賞与 年2回(年/3.0ヶ月分) ※初年度は冬のみ支給
昇給 年1回
加入保険 労災・雇用・健康・厚生年金
休日 4週8休(シフト制) 年間115日(夏季・冬季休暇含む)
休暇 年次有給休暇・特別休暇(慶弔等)・夏季休暇(2日)・冬季休暇(2日)
退職金制度 3年以上対象
家具付き社員寮完備 寮費(30,000円/月)
車通勤 市川・川口・最成(無料駐車場完備) 浦安(使用料・年間3,000円) 東京(不可)
制服 制服貸与
福利厚生 医療費補助制度・退職金制度・社員食堂など
北海道地区
北海道医療大学 北海道文教大学

東北地区
弘前医療福祉大学 東北文化学園大学
東北福祉大学 仙台青葉短期大学
仙台医健・スポーツ専門学校 看護リハビリ新潟保健医療専門学校
秋田リハビリテーション学院

北陸・東海地区
富山リハビリテーション医療福祉大学校 専門学校金沢リハビリテーションアカデミー
富士リハビリテーション専門学校 専門学校白寿医療学院
東海医療科学専門学校

関東地区
植草学園大学 杏林大学
国際医療福祉大学(成田) 城西国際大学
帝京平成大学 東京家政大学
東京工科大学 人間科学大学
文京学院大学 目白大学
了徳寺大学 アール医療福祉専門学校
社会医学技術学院 首都医校
彰栄リハビリテーション専門学校 専門学校東京医療学院
東京医薬看護専門学校 東京メディカル・スポーツ専門学校
東都リハビリテーション学院 臨床福祉専門学校
八千代リハビリテーション学院

近畿地区・中国地区
藍野大学 大阪保健医療大学
大和大学 朝日医療大学校
京都医健専門学校 下関看護リハビリテーション学校
姫路医療専門学校

九州・沖縄地区
熊本保健科学大学 小倉リハビリテーション学院
大分リハビリテーション専門学校 鹿児島医療技術専門学校
九州中央リハビリテーション学院 鳥取市医療看護専門学校
長崎リハビリテーション学院 福岡リハビリテーション専門学校
福岡和白リハビリテーション専門学校 琉球リハビリテーション学院

※ 順不同

北海道地区
北海道文教大学

東北地区
弘前医療福祉大学 東北文化学園大学
仙台医健・スポーツ専門学校 東北福祉大学
秋田リハビリテーション学院 仙台青葉学院短期大学

北陸・東海地区
富山リハビリテーション医療福祉大学校 専門学校白寿医療学院

関東地区
千葉県立保健大学 埼玉県立大学
了徳寺大学 城西国際大学
日本医療科学大学 帝京平成大学
国際医療福祉大学(成田・大田原) 目白大学
群馬医療福祉大学 杏林大学
日本リハビリテーション専門学校 八千代リハビリテーション学院
東京福祉専門学校 藤リハビリテーション学院
臨床福祉専門学校 埼玉医療福祉専門学校
横浜リハビリテーション専門学校 専門学校東京医療学院
東都リハビリテーション学院 葵メディカルアカデミー
多摩リハビリテーション学院 東京メディカル・スポーツ専門学校
東京YMCA医療福祉専門学校

近畿地区・中国地区
藍野大学 大阪保健医療大学
川崎医療福祉大学

四国地区
愛媛十全医療学院 専門学校健祥会学園
土佐リハビリテーションカレッジ

九州・沖縄地区
熊本保健科学大学 九州栄養福祉大学
長崎医療技術専門学校 長崎リハビリテーション学院
神村学園専修学校 福岡リハビリテーション専門学校
熊本駅前看護リハビリテーション学院

※ 順不同

北海道地区
札幌医科大学 北海道文教大学

東北地区
弘前医療福祉大学 東北文化学園大学
仙台医健・スポーツ&こども専門学校 仙台青葉学院短期大学
秋田リハビリテーション学院

関東地区
千葉県立保健大学 埼玉県立大学
了徳寺大学 城西国際大学
日本医療科学大学 帝京平成大学
国際医療福祉大学 目白大学
群馬医療福祉大学 東京メディカル・スポーツ専門学校
日本リハビリテーション専門学校 八千代リハビリテーション学院
東京福祉専門学校 藤リハビリテーション学院
臨床福祉専門学校 埼玉医療福祉専門学校
横浜リハビリテーション専門学校 専門学校東京医療学院
東都リハビリテーション学院 葵メディカルアカデミー

近畿地区・中国地区
大阪保健医療大学

四国地区
専門学校健祥会学園 愛媛十全医療学院

九州・沖縄地区
熊本保健科学大学 九州栄養福祉大学
長崎医療技術専門学校 長崎リハビリテーション学院
福岡リハビリテーション専門学校

※ 順不同